街にアートを:共晶点〜柏ゆかりの新進作家〜

柏マニアNo.
17
JOBANアートラインかしわ実行委員会
プロフィール詳細

アートラインかしわ実行委員で唯一のアーティスト、日本画家の福永明子です。

ライブペインティング30vs30の運営、そして2012年からは柏ゆかりの新進作家の展覧会「共晶点」の企画・運営・出展をしています。

 

アートラインの生みの親である石戸新一郎さんからはよく「両方できる人」と言われ、意味がわからなかったのですが、表現者の立場でありながら運営もできるということのようです。

芸術家は、自分の中の表現したいものをアウトプットする存在であり、それを繋ぎ、纏め、拡げる役割は、本来両立しにくいことかもしれません。

 

共晶点という言葉は、物理用語です。

「複数の成分が混ざり合う溶液から共融混合物が生じる温度」。

芸術に置き換えると、各々の表現でありながら、合わさると別の空間に昇華するということ。その化学反応を起こす場でありたい、という想いで名付けました。

その温度は毎年違うかもしれない。また、輝く混合物には、ある程度の質と精錬された純度が必要です。その見極めは重要ですし、楽しみでもあります。

 

共晶点の作家たちは、その純度に独特なものがあるように思います。

それは真摯さ、ストイックさと呼べるものかもしれません。

その視点は、作家だからこそわかるものであり、目新しさとは無縁です。

ですが、言葉にできない何か胸に響くものがある。そんな体験をしていただける場としてご好評を頂いてきました。

2021年に10周年を迎え、記念冊子「DECADE共晶点」を作りました。

日本画の制作の傍ら、72ページの編集作業に没頭し、形になったときには感慨深いものがありました。

そして10年もこうして続けてこられたのは、石戸新一郎さんをはじめアートラインかしわの皆さん、応援してくださる皆さん、そして何より作家の皆さんのおかげ様なのだと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 

11年目、2022年の共晶点。

印象的だったのは、示し合わせたわけでもないのに、会場全体が一つの作品であるかのような調和でした。

それが、とても柔らかく優しい。毎年観に来てくださるほとんどの方も、口々にそう言われていました。

 

入ってすぐ目に入るのは、偶然にも被った3人の作家たちの温かな黄色。

そして少し進んで右側を見ると、なんとも落ち着いた柔らかなピンクたち。

 

年によってとんがってたり鮮やかだったり、違う化学反応が見られるのが、この共晶点の面白いところですが、今回の柔和さを見て私が感じたことは、世相が反映された表現者の無意識下の集合意識でした。

そして思うのです。この混迷混沌とした世に最も必要とされるのは芸術ではないかと。

 

和の波動を、柏から世界へ!

共晶点がそんな役割が果たせたらとの願いをもって、これからも様々な化学反応を起こしていきたいと思います。

この記事を書いた人

JOBANアートラインかしわ実行委員会
プロフィール

柏の街を若いアーティストのステージとし、柏の新たな魅力を創造しようと、2006年に発足。柏駅前を中心に活動し、毎年秋の一か月間に様々な団体や商業者と協力して「アートラインかしわ」を開催しています。

 

メンバーは20代~60代まで、柏に縁があるアート好きということ以外、年齢も職業も好きなジャンルも多種多様。アート教育を受けた人も受けていない人もフラットな関係で、『出来る人が出来ることを』をモットーに、原則月2回の会議でアイディアを形にしていきます。

 

美術館を持たない柏なので、展示やパフォーマンスは街なかで。街なか開催故の制限や大変なことも多々ありますが、『いつもの街に非日常が現われる』その快感にハマって、今年もあれこれ計画中♪

 

これからも、人と街をアートで繋げてまいります。

参考サイト

その他の記事